瀬戸内ジギング サゴシサワラ青物の秋ですね。リンタロウです。少し前ですが今年3回目の瀬戸内ジギングに行ってきました。今回のターゲットはサゴシ、サワラ、ハマチ、メジロ、ブリ。サゴシやサワラはまだ釣ったことが無かったのでかなり興奮!どうやら今年はイワシの量が多い為、良く釣れいてるらしい。軽くキャスト、少し流してひたすら早巻き。早巻き中にバイトがあるのでアタリは強烈!ライトタックルで挑んだので引きもなかなか楽しい。2018.11.17 18:42
瀬戸内ジギング瀬戸内ジギングお久しぶりです。広島のリンタロウです。約3ヶ月ぶりのにボードジギングに行ってきました。向かった先は愛媛県の怒和島周辺。クダコ島など激流で有名なポイントです。狙いの魚はもちろん[鰤(ブリ)]。まだまだ大物狙いには少し時期が早いのですが。昨年の爆釣を思い出し少し興奮気味で釣りを開始。水道なので流れが早く、使用するジグは200g〜250g。一流しで水深60mから30mに駆け上がる急な瀬もあり、まだまだにわかジギンガーの自分には厳しいポイントですが、なんとか青物を捕獲。2018.09.25 11:52
2018 春の愛南釣行 今年も行ってきました。海釣りの夢が広がる愛媛県愛南町。今回はKEN-B君が予定が合わず参加出来なかったので、ナベさん、ゴーちゃん、自分の3人で2日間の愛南釣行。愛南釣行1日目。初日はゴーちゃんの親父さんの船でジギング&キャスティング。少しゆっくりと9時頃から出船!2018.05.01 17:10
バス釣りレポート 3月下旬〜4月上旬春のバス釣りを満喫。広島県の[リンタロウ]です。すっかり春らしくなり、釣り場へ足を運ぶ回数も増えてきました。3月末は、代休を消化して平日の三川ダムへ。人気の釣り場だけに平日にゆっくり釣りが出来るなんてとても優雅。狙いは春の餌食いバス。目指せ55cmオーバーと思っていましたが、現実は厳しく40cm弱のバス1匹。2018.04.13 12:42
2018年初ブラックバズバタバタしており釣行回数が減ってしまっていたリンタロウです。やや落ち着いたので久しぶりにブログを書きます。釣行回数が減ったと言っても、全く釣りに行っていなかったというわけではなく、初バスを釣るために時間を見つけては近所の野池に足を運んでいました。例年なら1月に初バスをを釣っているはずなのですが、今年は寒さと時間に苦しめられており、先日ようやく初バスを手にしました。満水野池でカバー撃ちで初バス!!2018.03.28 02:05
早朝ショアプラッキング釣れてるような、全くダメなような、何人か釣り人がいた、、等、そんな話を小耳に挟み、平日火曜日は出勤前に青物調査へ。出勤前なので、釣りが出来る時間は1時間程度。早起きしたし、釣れなかったら今日1日しんどいなぁ、、、、釣れなかったら、、、、ブツブツ言いながら日が差し始めた海面へ向かってキャスト開始。特にベイトが湧いているわけでもなく、ボイルもあるわけでもない。青物がいるのかやや怪しい状況の中、今年マイブームのポッパーでの誘い出しで朝マヅメの1匹目。2017.11.24 07:25
今週もバス釣り地元のショアジギングは昨年に比べて不調。おまけに2週連続で強風の為、海には行かず今週も野池でリフト&フォール。地元広島の山間部野池も、今日は風が吹き荒れましたが、少し風が弱まったタイミングで1匹。2017.11.11 15:06
リフト&フォールは偉大何もすることが無かった連休最終日。天気も良いし、風も無いし、昨日より暖かいし、と思って9時半頃から近所の野池へ。前日の気温が低く、ちょっと早いけど突き抜けて冬の釣りをしようと、raidjapanの[レベルバイブブースト]のリフト&フォールで釣り。早速小さいバスが釣れた。2017.11.05 14:30
巻物の秋先週末の土曜日は、雨の中バス釣りへ。家を出たら思ってたより雨ザーザー。雨冷たいし、どうせ釣れないでしょう・・・。そんな気分の中、近所の野池に向かいとりあえず投げまくって巻き続ける作戦。まずはミニスコーンで小バス。2017.11.02 03:00
和歌山ボートジギング週末は[WHIMTIP TSURI CLUB]のメンバーで和歌山発ボートジギングへ。青物が美味しくなる季節。狙いはハマチ〜ブリ。紀ノ川河口から、釣り仲間のへい君が船長をしている遊漁船[heyhey ship]に乗り、いざ出船。2017.09.26 05:19